昨年積極の旅行で、伊勢の三代海女の宿に行く前に、朝ドラのあまちゃんを観る事にしました。
あまちゃん効果で、なか川の長女もよくテレビに出ていました。
それまでは、夜のドラマも見ていないし、朝毎日なんてかんがえれなかったのですが、毎日観ていると潜在意識が反応したのか、そういうリズムになって、あまちゃん終わった後も継続して観ています。
金曜日は、積極なので録画です。(笑)
今日の積極は、次回作のマッサンの話でした。
ニッカウヰスキーの創業者で、日本ウイスキーの生みの親竹鶴政孝さんのお話でしたが、竹原の竹鶴酒造の一族の人です。
竹鶴酒造は、創業1733年でその前は、製塩業を営んでいたそうです。
分家の三男だった政孝さんは、大阪の洋酒製造の会社に入社します。
認められて、ウイスキーの勉強にとスコットランドに留学し、リタ夫人と結婚します。
その後、現在のサントリーに入社して、山崎で10年間ウイスキーを作ります。
退社後、独立し北海道余市に工場を作ったのが、現在のニッカウヰスキーです。
政孝さんの死後、ニッカでは竹鶴と言う高級ウヰスキーを販売しています。
今は焼酎ブームで、昔手に入りにくかった新潟の酒もコストコに山積みされているのを見ると寂しいです。
本物はいまだに売れているみたいですね。